郵便局に荷物を持ち込みするやり方は?持ち込むメリットや出せる荷物の種類をご紹介!

赤いセーターの梱包をイメージした画像

荷物の発送方法にはさまざまな選択肢がありますが、郵便局を利用するなら持ち込みがおすすめです。

しかし、郵便局に荷物を持ち込むとどんなメリットがあるのか、詳しくご存じない方も多いかもしれません。

また、送りたい荷物の梱包方法やサイズに応じた配送料金について、不明な点があるかもしれません。

この記事では、郵便局に荷物を持ち込むメリットをはじめ、具体的な発送方法や手順をわかりやすく紹介します。

郵便局に荷物を持ち込むメリット

郵便局からの発送方法は、荷物の内容や大きさ、配送料金などによって、さまざまな種類に分かれます。中でも便利なサービスが「ゆうパック」です。

ゆうパックは、自宅への集荷、コンビニなどのゆうパック取扱所への持ち込み、郵便局への持ち込みの3つの方法で送れます。

ゆうパックの基本運賃は荷物のサイズと送り先によって決まりますが、郵便局に荷物を持ち込むと1個あたり120円の持込割引を受けられます。

一方で、郵便局アプリで事前決済をして郵便局へ持ち込むと、1個につき180円の割引になります(120円の持込割引との併用は不可)※。また、年間10個以上アプリで発送すると、さらに10%割引適用になります。

郵便局アプリのもうひとつのメリットとしては、送り状の手書きが不要になることです。アプリにあらかじめ入力した送り先の情報を保存しておけば、相手先の住所を手書きで記入することなく郵便窓口または専用プリンタで送り状を印字することで発送できます。

また、アプリで発送した荷物は、アプリ上でいつでも追跡できるので便利にご利用いただけます。

郵便局アプリはこちら

※ゆうパックスマホ割をご利用の場合、持込割引、同一あて先割引および複数口割引は適用されません。

郵便局で出せる荷物の種類

荷物とひと口にいっても、イヤリングなどの小さなアクセサリーから、洋服やバッグ、大きなぬいぐるみまでサイズも重さも多種多様です。送りたい荷物にあわせて適した発送方法を選びましょう。

郵便局に行って持ち込みで荷物を発送する方法には、主に次のようなものがあります。

なお、配送料金やサイズは2023年12月現在の内容です。

サイズ 配送料金、運賃
定形郵便物 短辺9cm~12cm以内、長辺14cm~23.5cm以内、厚さ1cm以内、重さ50g以内まで。 重さによって変わる(84円~94円)
定形外郵便物 規格内は34cm×25cm×3cm、重さ1kg以内まで。規格外は3辺合計90cm(長辺60cm)、重さ4kg以内まで。 規格内・外、重さによって変わる(120円~1,350円)。
ゆうパック 3辺合計170cm、重さ25kgまで。 サイズとあて先によって変わる。
例)東京から大阪まで60サイズ(3辺合計60cm)で990円
レターパック A4サイズ、重さ4kgまで。
レターパックライトの厚さは3cmまで。
全国一律料金。
レターパックプラスが520円、レターパックライトが370円
クリックポスト 長辺14cm~34cm、短辺9cm~25cm、厚さ3cm以内、重さ1kgまで。 全国一律185円。
ゆうパケット 3辺合計60cm(長辺34cm以内)、厚さ3cm以内、重さ1kgまで。 厚さによって変わる。
厚さ1cmまでの郵便物は250円、2cmまで310円、3cmまで360円

それでは、発送方法ごとのサービスの違いをわかりやすく紹介します。

定形外郵便物

書類を封筒にいれるイメージの画像

定形外郵便物は、サイズや重さが定形郵便物の基準を超える荷物に適した発送方法です。

たとえば、厚みのある書類を送る際によく利用され、切手を貼ってポストへ投函すれば発送できます。

はがきや手紙(定形郵便物)とはサイズと重さで区別されていて、一定の基準を超えると定形外郵便物として扱われます。

更に、定形外郵便には規格内と規格外の2種類の区分があります。

  • 規格内:最大34cm×25cm×3cm、重さ1kgまで
  • 規格外:最大3辺=90cm(長辺60cm)、重さ4kgまで

また、ほかにも直径3cmで長さ14cmの円筒形などにも対応します。

配送料金は重さによって変わります。送り先の距離が料金に影響しないため、荷物の大きさや重さによってはゆうパックよりも安く荷物を送ることができる場合があります。コストをおさえながら、衣類などそれほど大きくない荷物を発送したいときにおすすめです。

ゆうパック

本の梱包をイメージした画像

ゆうパックは3辺の合計が170cm以下、重さ25㎏までの荷物に対応する配送サービスで、土日祝に関わらず年中無休で配達してもらえます。迅速に荷物を届けたいときにもおすすめです。

基本運賃はサイズと送り先によって決まります。たとえば、3辺の合計が60cm以内の荷物(60サイズ)の場合、東京から大阪へ送るのにかかる料金は990円です。※1

自宅への集荷も依頼できますが、郵便局やゆうパック取扱所へ持ち込めば最大180円の割引が適用されます。(持込割引と同一あて先割引または複数口割引を利用した場合)

また、郵便局へ持ち込み時※2に郵便局アプリで事前決済をすれば、割引サービスを併用しなくても、ゆうパックスマホ割サービスで180円割引※3になります。

土日祝を含めて日本全国に毎日配達される便利さ、損害賠償制度(30万円を限度とする実損額※4)ある安心感などから、誕生日プレゼントなど計画的に送りたい荷物に向いています。

※1 2023年10月1日よりゆうパックの配送料金は変更されています。
※2 コンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマートの店舗)などのゆうパック取扱所は対象外
※3 郵便局アプリで事前決済をして郵便局に荷物を持ち込むことで、ゆうパックの送料が荷物1個につき180円割引
※4セキュリティサービスとしないゆうパックの亡失・き損の場合

郵便局アプリはこちら

レターパック

レターパックは、A4サイズ、重さ4kgまでの荷物を全国一律の配送料金で送ることができるサービスです。郵便局の窓口やコンビニなどの郵便切手類販売所で専用の封筒を購入して利用します。

厚さや受け渡し方法によって次の2種類に区分されます。

  • レターパックプラス:全国一律520円。対面でお届けのうえ受領印をもらう方法
  • レターパックライト:全国一律370円。厚さ3cmまでで郵便受けにお届けする方法

毎日配達されるためスムーズに荷物を届けたい方や、追跡サービスで発送を証明したいときに向いています。また、A4サイズである程度の厚みもあり、書類から衣類まで幅広い荷物に対応可能です。

郵便局への持ち込みのほか、郵便ポストへ投函もできます。

クリックポスト

クリックポストは自宅に居ながら運賃のネット決済と送り状(あて名ラベル)の作成ができるサービスで、全国一律185円と低コストで荷物を送れます。

専用の封筒はなく、長辺14cm~34cm、短辺9cm~25cm、厚さ3cm以内のサイズ、重さ1kgまでの荷物に対応します。

CDやDVDなど薄くて小さなものから、マンガや雑誌、書籍などやや厚みのあるものまで、さまざまな荷物に使えるサービスです。

毎日配達、追跡サービスと便利な特徴から、フリマアプリの出品者によく利用されています。郵便受けへの配達のため、受け取りの手間がかかりません。

レターパック同様、郵便局への持ち込みだけではなく、郵便ポストへの投函も可能です。

ゆうパケット

郵便物のサイズを測ることをイメージした画像

小さめの荷物を送るのに適しているのがゆうパケットです。

サイズは合計60cm(長辺34cm)まで、重さは1kgまでとなっています。厚さに応じて1cm以内250円・2cm以内310円・3cm以内360円の料金設定です。

郵便局への持ち込みだけでなく、郵便ポストへの投函も可能で、毎日の配達や追跡サービスにも対応しています。なお、ゆうパケットのご利用には、専用あて名シールが必要です。

ゆうパケットには、フリマアプリなどで提供されるゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini、ゆうパケットプラスもあります。

  • メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」
  • 楽天ラクマの「かんたんラクマパック」
  • Yahoo!オークションおよびYahoo!フリマの「おてがる配送」

荷物のサイズに応じて、ゆうパケットポストやゆうパケットポストminiを選択可能です。

どちらも、専用資材に印字された二次元コードを対応フリマアプリで読み込めば、送り状の貼付なくポストから荷物を発送することができ、フリマアプリで小さいものや軽いものを送る際には便利です。

また、ゆうパケットプラスは郵便局やローソン(一部店舗を除く)、メルカリストアなどで購入できる専用梱包箱(外寸24cm×17cm×7cm)を利用して、重さ2kgまでの荷物を発送するサービスです。運賃は提供元により異なります。

ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストminiの説明はこちら

郵便局へ荷物を持ち込みする前に確認しておくこと

郵便局へ持ち込める「荷物」とひと口にいっても、サイズや重さなどによって送り方の選択肢が変わります。まずはどの送り方がご自身の荷物に適しているかを調べて、その送り方にあわせて必要な発送準備をしましょう。

日本郵便のWebサイトでは、荷物に適した発送サービスと料金を検索できます。

日本郵便のWebサイト「発送料金を比較する」はこちら

なお、「発送料金を比較する」際に必要になる入力事項は以下のとおりです。

「発送料金を比較する」際の必要な入力事項

  • 差出地とあて先地
  • 荷物のサイズ(大きさと重さ)

この検索を利用すると、条件に合う発送方法と料金が一覧で表示されるため、比較しながら発送方法を選べます。絞り込み条件として、追跡サービスや補償サービスの有無などを追加すれば、より希望に沿った発送方法の選択が可能です。

また、郵便局アプリでも、発送方法ごとの基本料金や特徴、荷物の条件にあわせた発送方法ごとに料金を検索できます。更にお届け日数の目安もわかって便利です。

それぞれの特徴や料金などから発送方法を決めたら、規定のサイズ・重量に収まるように梱包します。レターパックやゆうパケットの専用箱が必要になる場合には、購入しておきましょう。

郵便局アプリはこちら

郵便局への荷物持ち込み手順

洋服の梱包をイメージした画像

郵便局に荷物を持ち込むなら、ゆうパックスマホ割サービスのほかにも、便利な機能がいくつもある郵便局アプリの活用がおすすめです。ここでは、郵便局アプリを利用して、主にゆうパックを利用して郵便局への荷物の持ち込み手順を紹介します。

送り状(宛名ラベル)を作成する

ゆうパックは規定のサイズや重さ以内であれば、ご自身で用意したダンボールなどを使って梱包できます。壊れやすいものは緩衝材で巻く、衣類はビニール袋に入れるなど、荷物にあわせた梱包方法を工夫しましょう。

梱包が終わればあて先と差出人がわかる送り状を作って、荷物に貼付します。

アプリなら送り状(宛名ラベル)の作成も簡単

郵便局アプリを利用すれば、アプリで事前に送り状を作成できます。また、アプリに登録した住所録からあて先を簡単に呼び出せ、最大50件まで発送履歴が残るため、次回からの発送がよりスムーズに行えます。また、住所は1,000件まで登録することができます。なお、ご利用にはゆうびんIDへの登録が必要です。

アプリでの送り状作成はとても簡単です。

  • お届け先の情報をアプリに入力してQRコードを作成※
  • 郵便窓口もしくは専用プリンタ「ゆうプリタッチ」で送り状を印字

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
正方形の枠内に白黒のマスを印刷したもので、スマートフォンのカメラを使って読み取ることができます。

荷物を持ち込む郵便局を決める

梱包と送り状の準備が終わったら、郵便局に荷物を持ち込みます。

ご自宅にいるなら最寄りの郵便局を把握済みかもしれません。しかし、仕事先や外出先から荷物を送ろうとすると、郵便局の場所がわからず苦労することもあるでしょう。

そんなときにも郵便アプリの活用がおすすめです。アプリ上で最寄りの郵便局や郵便ポストの位置を検索できるため、どこでもスムーズに郵便局へ荷物を持ち込めます。

さらに、デジタル発券機を導入している郵便局であれば、アプリ上で整理券(QRコード※)をあらかじめ発券でき混雑状況の確認が可能です。整理券は受付を予約する機能ではありませんが、待ち時間が長い場合はその間に他の用事を済ませることもできます。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
正方形の枠内に白黒のマスを印刷したもので、スマートフォンのカメラを使って読み取ることができます。

郵便局へ荷物を持ち込み

郵便局へ荷物を持ち込んだら、窓口で配送料金を支払います。料金の支払いは現金のほか、郵便局によってはクレジットカード、キャッシュレス決済、スマホ決済から選べる場合もあります。

なお、郵便局アプリは、クレジットカードを登録すると、配送料金の事前決済が可能です。
事前決済すると、配送料金180円割引も適用され、あとは郵便局で荷物を出すだけです。時間の節約にもつながりますので、ぜひご利用ください。(ご利用には、ゆうびんIDの登録が必要です)

前述したように、郵便局アプリは、アプリを使って年間10個以上の荷物を発送すると、更に10%割引になるため、使い続けるほどおトクを実感できるでしょう。

郵便局アプリはこちら

郵便局でダンボールなどの梱包材はもらえる?

郵便局ではゆうパックに使えるダンボールやクッション封筒などのゆうパック包装用品、レターパックなどの専用封筒は販売していますが、緩衝材(プチプチ)など梱包材の販売はしていません※1。

ガムテープやセロテープ、のりなどは用意されている場合もありますが、郵便局での梱包作業はおすすめできません。梱包材は100円ショップやコンビニなどでも簡単に手に入ります。荷物の梱包は自宅であらかじめ終えておきましょう。

※1 ゆうパック包装用品の在庫の有無は、郵便局によって異なります。

郵便局への荷物持ち込み方法を知っておトクに発送しよう!

今回は、定形外郵便からゆうパック、ゆうパケットなどの荷物を郵便局へ持ち込む方法を紹介してきました。

郵便局へ荷物を持ち込むメリットとしては、郵便局アプリにて事前決済することで荷物1個につき、毎回180円割引(持込割引などとは併用不可)されることです。また、1年間に10個以上の発送があった場合、配送料金が10%割引される「継続利用割引」の併用も可能です。

このアプリの利用で、手書きの送り状が不要になり、荷物の追跡が容易になります。

ご自身で郵便局に持ち込みできる荷物は、郵便局アプリを利用しておトクに発送しましょう。

NEW 郵便物アプリ

郵便局アプリのダウンロードはこちら

  • App Store QRコード App Store
  • Google Play QRコード Google Play

「郵便局アプリ」でできること

  • 郵便物・荷物の追跡ができる
    お問い合わせ番号等から、今どこにあるか一目でわかる。そのまま再配達依頼も!
  • 1番近いポストが一目でわかる
    現在地を活用して、郵便局やポストの検索が可能。ポストの取集時間や投函口の大きさもわかる!
  • 送り状の手書きが不要に
    アプリへの入力で、手書きせずに郵便局の専用プリンターで送り状が印刷できる!

NEW 郵便物アプリ

郵便局アプリのダウンロードはこちら

  • App Store QRコード App Store
  • Google Play QRコード Google Play

アプリのダウンロードはこちら